About
世界中に1ヶ国ずつ友達がいることを当たり前に

世界中に友達をつくりたい!世界が平和であってほしい!
HelloWorldのメンバー全員が大切にしている想いです。
子どもの頃に似たような想いを持った人は多くいるのではないでしょうか。
私たちは子ども頃と同じ気持ちで、世界を繋げ、平和な世界を実現することに貢献したいと思っています。
沖縄から生まれた「まちなか留学」や「WorldClassroom」を世界中に広げ、世界中の人たちが平和的に繋がる。そんな社会を実現させていきます!
この想いに共感いただける皆様、ぜひ様々なコラボレーションを実現させていきましょう。
MEET THE TEAM

野中 光
創業者 代表取締役Co-CEO
琉球大学教育学部在学中、アジア8カ国を流学。各国の自然・文化の豊かさや人の温かさに触れる。東京のコンサル会社での勤務を経て、2016年に琉球ミライ株式会社を起業。県内自治体の教育事業・産業振興のプロジェクトを多数経験。また、地域に住む外国人宅ホームステイ”まちなか留学ハローワールド”を立ち上げる。国際交流サービスを通じて世界平和に貢献したい!

冨田 啓輔(TOMMY)
創業者 代表取締役Co-CEO、弁護士
慶應義塾大学在学中に自転車とバックパッカーで世界を旅する。ロースクール卒業後、東京で弁護士として働く。その後、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員として過ごすうちに「世界中に1カ国ずつ友達がいることが当たり前の社会」を創りたいと強く決意し、株式Attic Startを起業(詳細はコチラ)。CTO山本とともに国際交流アプリ「Paike(パイク)」をローンチ。世界をごちゃ混ぜにしたい!

山本 秀一
CTO
プログラミングのことなら何でもお任せのフルスタックエンジニアで二児の父。前職では家電屋さんでテレビを直したりエアコンを設置したり、その前は高速道路の図面を書いていたり多様なキャリアを持つ。昔はバイクに乗ること、今は子供と公園に行くことが趣味!仕事で中国に滞在するなどグローバルに活躍!Tommyに誘われ、スタートアップの世界に足を踏み入れる。

上里 幸俊
社外取締役
公務員(沖縄市役所)生活を早期退職し新たなステージに向けて活動。沖縄市役所では、財政部門、契約部門、経済文化部門、こども施策部門を歴任。沖縄の子どもの貧困率(全国の約2倍)の解消に向けた取り組みの中でも教育という部分は最重要課題。まちなか留学を通して子ども達の自己肯定感の向上を目指す!

今野 達眞
COO (WorldClassroon部門)
沖縄で生まれ育ち広島大学教育学部で教育学を学ぶ。スタートアップ起業を志し経営を学ぶために産業能率大学に編入。沖縄に戻ってきたことをきっかけに沖縄発スタートアップのHelloWorld株式会社にジョイン。異文化体験や異文化交流を通した人の成長を見届けたい!

長田 愛可
海外統括ディレクター(WorldClassroon部門)
沖縄育ち。カリフォルニアに住む親戚と遊びたいという理由で、幼い頃から英語を使ってのコミュニケーションに興味を持つ。琉球大学では英語教育と応用言語学を学び、バンクーバー短期語学留学・大学の交換留学制度を利用して様々な文化背景を持つ人と関わる中で、共通言語としての多様な英語に触れることの楽しさに気づく。また、大学生少年サポーターや塾講師のアルバイトをきっかけに、「全ての子どもが平等に学習機会を得られる」ことの重要性を考えるように。夢を持つ子どもたちを支援することに熱い想いを持ち活動中!

屋部 辰朗
TECH マネージャー
琉球大学工学部知能情報コース卒業。琉球大学在学中に琉銀スタートアップコンテストに出場、植物の未来を作る-KODAMA-というサービスを運営していた。その後東京での3ヶ月半のインターン後にもっと世界を体感したいと思い立ちフィリピン、ドイツへ旅行。その際に英語を話せるようになって現地の人と交流したいと思うようになる。現在はHelloworldのエンジニアとしてwebアプリを開発中。

花城 里奈
教育旅行事業部 統括ディレクター
沖縄国際大学卒業後、大手旅行会社で教育旅行を担当。 添乗業務を通じて、外国人との交流や海外生活に興味を持ち、 仕事を休職してフィリピンへ語学留学後、カナダへワーキングホリデー。 自身の留学経験や教育旅行を通して、学生が将来に向けて多くの経験ができる場を提供したいという想いが強くなり、HelloWorldへジョイン。 資金がなくても、海外に行けない生活環境でも、外国人との交流ができる! そんな環境を沖縄から発信していきます!

Iguchi Akira
ホストマネージャー
アルゼンチン生まれアルゼンチン育ちの日系3世。2015年に地元のブエノスアイレス大学を卒業し弁護士に。祖父母が沖縄出身だったことから、3ヶ月間中城村の国際交流の研修に参加し、沖縄文化や日本語を学び、自分のアイデンティティを形成する。帰国後、行政法の修士号を取得し、アルゼンチン政府の交通省で4年ほど働いた後、2021年1月に自分の2つのふるさとであるアルゼンチンと沖縄を結びつけるような活動をしたいと沖縄へ移住。現在は、まちなか留学とWorldClassroomの運営に携わる。

ラヴィーリ マユミ
クオリティコントロール マネージャー
沖縄女子短期大学を卒業後、保育士として勤務。アメリカ合衆国国籍の主人と国際結婚後、車でアメリカ横断。その後カリフォルニア州、アリゾナ州、ハワイ州など、海外で9年間在住。その間に3人の子宝に恵まれ、いろんな土地で出産、育児を経験。これまで17年間の日々の生活のなかで常に文化交流を体感し、日本在住の外国人家族に、もっと気軽にもっと楽しく日本人と交流し絆を深めてもらいたいと願い、HelloWorldにジョイン。

東江 PRINCE 亜季子
PRコーディネーター
WEBメディアディレクターを本業にしながら、教育事業のコーディネーター、フリーライター、英語・ダンススクールのマネージャー。琉球新報社勤務時代に、メディアリテラシーや18歳選挙権の講座、高大接続改革を見据えた紙面編集や事業に関わる。次世代に関わる時に大事にしていることは”多様性の尊重”と”自由に意見を言える社会”を創ること。ワクワクする世界を創りましょう!

登川 仁至
エンジニア
沖縄大学在学中に海外に興味を持ち、ベトナムに滞在。そこで多くの国の人に出会い異文化に触れ、その際に世界の共通語である英語を話してもっと現地や他国の人と交流したい!と思う。卒業時には国際交流の実績が認められ学部長賞を受賞。現在はエンジニアとして異文化交流や異文化体験がもっと身近になるように日々奮闘中!英語を学習中して海外で働くことが最近の目標!

神部 愛
教育コーディネーター(WorldClassroom部門) 、
第11期中央教育審議会委員
小学校で教諭として勤務後キャリア教育コーディネーターとして活躍(小学校・中学校・高等学校1種等の教員免許保有)。中央教育審議会 初等中等教育分科会や文部科学省関係の委員等も歴任。 「世界中に1か国ずつ友達がいることが当たり前の社会」を実現するというミッションに共感しジョイン。全ての子供たちが取りこぼされずに主体的な学びができるようにWorldClassroomを使った指導計画等の策定に取り組む。

国吉 Peacock 光希
教育コーディネーター
沖縄県出身。フィリピン日系3世を父に持つ。10代の時にスイスとドイツに2年間留学。ドイツ滞在中に祖国を内戦で追われたアフリカ難民との出会いをきっかけに国際政治に興味を持つ。その後、日本とアメリカの2つの大学で国際関係学を専攻し、主に人権や移民の社会統合について学ぶ。2019年に両大学を卒業後、沖縄県内NPOでJICA研修事業等を担当。多様なアイデンティティが尊重される社会の実現を目標に、2022年にHelloworldにジョイン!

狩俣 彰恵
総務・経理
北海道出身。海外で日本語を通して日本を伝えることを夢見て日本語教師を目指す。沖縄国際大学卒業後、マカオ大学にて日本語教師インターンを経験。その後、県内のコンサルティング会社にて官公庁からの受託業務の総務経理に従事する。福祉業界を経て、ミッションに共感し2022年4月より参画。事業を進めるメンバーを縁の下の力持ちとして支えたい!

山村 しの
コーディネーター
福岡県出身。幼少期の経験から「自然」「国際文化」に強い関心があり、その両方を学ぶべく秋田・国際教養大学へ。社会学・教育学を専攻しながら、仙北市(秋田県)とウィスコンシン州(アメリカ)でグリーンツーリズムについての実地研究を行う。また、5年間国際交流シェアハウスに住んでいたことから言語教育にも興味を持ち、インドネシアの高校で日本語教師を経験。帰国後は広島県の教育会社でオンライン英会話事業に従事、教材やカリキュラム開発に携わる。色々な学びの形を創り、多様な言語や文化、環境の境界を行き来する楽しさを皆に届けたい!

石岡 祐子
団体受入サポート
小学生の頃米軍基地に住む子供と公園でよく遊んでいたことから英語に興味を持ち、中学・高校時代は中国、オーストラリア、カナダで短期留学をしたり、世界各国の高校生とディスカッションをする国際交流プログラムに参加。大手メーカー就職後、海外に長期滞在したいという気持ちが大きくなり退職しワーキングホリデーでカナダへ。現在住んでいるスペインでも、現地語での挨拶と笑顔で人の心を開けると実感する日々。国籍や人種の隔てなく皆が楽しく笑顔になれる世界を当たり前に!

高江洲 理奈
コーディネーター
沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄大好きなウチナーンチュ。アメリカ文化を小さな頃から身近に感じ、英語を使ってさまざまな人と話すことに興味を持つ。大学では沖縄県の基幹産業である観光業の課題を解決したい!という思いから観光経済・統計学を専攻。大学在学中は「観光とは平和産業である」という言葉を体感すべく台湾やタイ、英国を訪れる。英国に語学留学として半年間滞在し世界中の人々と英語というツールを使って関わる中で、英語×異文化理解の楽しさを知る。現在は学習塾で英語講師として中高生に英語を教えながら、HelloWorldで異文化理解の楽しさを伝えるために活動中!

高木 吏花
コーディネーター
子どもの時に経験した東日本大震災と原発事故から人と人との繋がりに興味を持つ。小さい頃から文化の違いを知ることが好きで、高校生になってからは計16カ国を旅し、高校卒業後はスポーツを通した人とのつながりやまちづくりを学ぶためドイツで3年間過ごした。「みんな違うからこそおもしろい!」そんな個性溢れるカラフルな社会の実現を目指し、現在は慶應義塾大学通信課程で経済学を学ぶかたわら、コザでスパゲッティアイスを提供しつつ、HelloWorldで新しい世界とのつながり方を沖縄から発信しています!

岡田 実和
ホストコーディネーター
子供の頃から語学が好きで、大学ではフランス語とスペイン語を専攻。20代後半は5年近くをヨーロッパで過ごす。帰国後、輸出入業務や異文化交流事業に携わり、約80カ国・1,000人以上の外国人と関わったことで、「普遍の正しさはなく、みんな違って当たり前」と感じるようになる。そんな生き方をHelloWorldを通して体感して欲しいというのが願い。

ラバディーアキ
コーディネーター
沖縄県宜野湾市出身。ラスベガスに留学し英語を学ぶことで、言語をコミュニケーションのツールとして使い世界中の人々と繋がることの楽しさを知る。2015年にノースカロライナから帰沖した後、子育て支援センターで支援員を担当し、子どもたちに「英語で遊ぼう」を通して英語でのコミュニケーションの楽しさを伝える。まちなか留学では、子どもたちの世界へ羽ばたく第一歩を踏み出すサポートをしていきたい!

大久保 晋吾
コーポレートシェフ/リーガル・ストラテジーアドバイザー
慶應義塾大学ロースクールを卒業後、外務省、ミャンマー連邦共和国ヤンゴン大学(客員准教授)での勤務を経て弁護士。9歳から数年間、単身で国内留学をしたことから始まり、アメリカ、フランス、ミャンマーと様々な国・街で暮らす。その過程で出逢った食への強い興味を原点に、食の街バークレー&パリで研鑽、料理・農業等を通じて、社会課題の解決に貢献したいとの強い想いを抱く。 HelloWorldでは、留学経験に基づいた戦略の提案に取り組む傍ら、食に関するイベントホストを企画予定。普段は、ライフサイエンス好きの知財弁護士として、バイオ・素材の最先端を追いかける。

石原 遥平
リーガル・ストラテジーアドバイザー
慶應義塾大学ロースクールを卒業後、弁護士。株式会社スペースマーケット取締役/一般社団法人シェアリングエコノミー協会 シェアリングエコノミー認証制度統括ディレクターとしても活躍。 二児の父親として日々格闘中!誰もが気軽に国際交流できる世の中にするために、頑張って知恵を絞って法務の観点だけでなく多角的な視点で戦略を考える。
CORPORATE
社名 | HelloWorld株式会社 |
拠点 | 本社:沖縄県沖縄市中央1-7-8 関東拠点:〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町16-5 S-TOKYO |
創業者 | 代表取締役Co-CEO 野中 光 |
代表取締役Co-CEO 冨田 啓輔 | |
設立 | 2020年10月1日 |